喜ばれるプレゼント、贈り物に迷ったら「ご飯のお供」
 

実用的なプレゼントとして人気が高まっているのが「ご飯お供のギフト」。
どんな方でもだいたい白いご飯は召し上がるので、ある程度日持ちもして、美味しくて、手間がかからない・・・とても実用的ですよね。さらに美味しくて少し珍しいものであれば、ご飯の時間が楽しみになります。
美味しいご飯のお供は、グルメ好きな方はもちろん、時間がなかなか取れず自炊ができない忙しい方からも好評です。
老若男女問わず、贈り物として使える「ご飯のお供」は贈り物に最適です。

早めに要チェック!お中元を贈る時期

夏のご挨拶であるお中元は、贈る時期によって「暑中見舞い」「お中元」「残暑見舞い」といった名目へ変わります。
お中元として贈ることができる時期は地域によって異なるため、注意が必要です。
贈る相手の住んでいる地域を確認し、タイミングを逃さずにお中元を贈れると良いですね。
地域ごとに異なるお中元の時期をご紹介します。


北海道


7月15日から8月15日の間であれば、お中元として贈ることができます。
8月16日以降は、残暑見舞いとして贈る必要があるため、注意が必要です。


東北・関東地方


一般的に、お中元のタイミングは7月1日から7月15日となります。
お中元として贈れる期間が非常に短いため、最近は6月中旬から贈り始めている方も増えています。


北陸地方


北陸地方では、お中元を7月1日から7月15日までに贈る地域と、7月15日から8月15日までに贈る地域が混在しています。
贈る相手の住んでいる地域がどちらに該当するか分からないことも多いため、7月15日にお中元が届くように手配するのが無難です。


東海・関西・中国・四国地方


7月15日から8月15日がお中元を贈れる時期です。
北海道と同様のタイミングで贈ることが可能ですが、お中元の時期は意外と早く過ぎていくので、きちんと準備しておきましょう。


九州地方


九州地方では8月1日から8月15日にお中元を贈ることができます。
他の地域と比べて、1ヶ月遅れてお中元シーズンがやって来るため、注意が必要です。
また、東北・関東地方と同様に贈ることのできる期間が短いため、7月中に贈る方も増えています。


沖縄


他の地域とは大きく異なり、旧暦のお盆期間にお中元を贈れます。
2024年は8月13日から8月15日までが旧暦のお盆期間です。
沖縄在住の方へお中元を贈る時は、8月15日までにお中元が届くように手配しましょう。


【峯工房おすすめのご飯のおとも】
 
上へ